◆ごあいさつ

1954年に始まったヤマハ音楽教室は70周年を迎えさせていただきました。長い歴史の中で数多くの音楽愛好家や、日本・世界の音楽シーンをリードする音楽家を多数育てて参りました。

2024年春からヤマハ音楽教室は大きく変化を遂げています。テキストや指導法はブラッシュアップされ、子供の成長速度・ニーズの多様化・共働き世帯の増加など、社会の変化に合わせ、様々な習い方のご選択ができるようになります。

しかしながら、音楽を通して健全な子供の育成に貢献したいという思いは変わりません。幼い時期だからこそぐんぐんと伸びる豊かな感性や音楽力。今しかできない貴重な体験、感動をヤマハ音楽教室はご提供いたします。

ヤマハ音楽教室へのご入会はお近くのロマン楽器まで。

まずは無料体験レッスンでお子さまのご様子をお確かめください。

◆おすすめポイント

ヤマハの総合音楽教育で目指すもの。
それは・・・子どもたちが自ら音楽を楽しめるようになること。

お子さまに音楽を習わせることの意味ってなんでしょう?
「楽器をじょうずに弾けるようになってほしいから」「将来、音楽の道に進んでほしいから」たしかにそれも大切な理由です。
けれどヤマハが目指しているのは、もっと大きなこと。それは「子どもたちが自ら音楽を楽しめるようになること」です。
きく、うたう、ひく… 音楽への接し方はさまざまですが、ヤマハで学ぶ子どもたちは、どんなかたちででも、心から音楽を楽しめるようになります。生活のなかに音楽があふれる現代だからこそ、音楽を楽しみ、音楽で表現し、音楽でつながる力は、大きな財産となるはず。
そんな力を子どもたちに与えたい・・・それが、ヤマハの願いです。

伸びる時期に伸びる力を育む
ヤマハの「適期教育」

子どもには、ある能力が著しく発達する時期があります。
子どもの成長に合わせたレッスンだからこそ、
その年齢で発達する力を最大限伸ばすことができるのです。

実際のレッスンの様子を動画でご紹介!

1~3歳児対象 ドレミらんど

3~5児対象 ぷらいまりー

小学生対象 プレジュニア

ヤマハ音楽教室の特長

言葉を覚えるように、音楽に親しむ
みる、きく、うたう、からだをうごかす。小さなからだ全部で感じとった音楽が、“こころ”を育み、“からだ”の成長にともなって気持ちを音楽で表現できるようになっています。ヤマハでは、“こころ”と“からだ”の発達段階に合わせたカリキュラムで無理なく楽しく、言葉を覚えるように音楽を身につけていきます。

幼児期には徹底的に「きく」力を鍛える
音楽を「きく」力が伸びるのは3~5歳がピーク。最も伸びる時期に最適のレッスンをすることで、耳の力はぐんぐん伸びていきます。うたい覚えたドレミを鍵盤で弾いて確認し、繰り返すことで、幼児期のコースを修了したときには耳にした音のドレミがわかるようになります。

感じる“こころ”、“イメージする力”を育てる
歌詞や曲名から表情(ニュアンス)を感じ取ったり、絵や映像からイメージをふくらませたり、感じる“こころ”を育てることは音楽力の土台づくり。自分なりのイメージをドレミで表現する音楽的な「創造」への道すじになります。

ひとりではできないことで、ひとりひとりを伸ばしていく
前で演奏する。お友だちの演奏を聴く。アンサンブルでは、みんなで作り上げる達成感を味わう。ひとりではできない音楽体験を通して集中力、協調性が育まれ、ソーシャル・スキルが身についていきます。音楽のよろこびを分かち合いながら、ひとりひとりの違いを認めることで新しい発見ができる。レッスンは「協同的な学び」の場です。

ご入会コースのご案内

1歳児

2023.4.2~2024.4.1生まれが対象

 1歳

●期間:1年間(4月新開講)
●回数:月3回/1回40分
●形態:グループ
●定員:1クラス親子8組程度
●備考:保護者同伴

1歳は脳が急激に発達し、見るもの、聴くものすべてに興味をもちはじめ、ことばをまねてどんどんと吸収していく時期です。レッスンではシンプルなことば、日本語の響きを大切にした曲を親子でいっしょに歌ったり、打楽器を体験したりします。音楽を通した遊びの中にはお子様が成長する大事な要素が多く含まれています。

2歳児

2022.4.2~2023.4.1生まれが対象

 2歳

●期間:1年間(4月新開講)
●回数:月3回/1回40分
●形態:グループ
●定員:1クラス親子8組程度
●備考:保護者同伴

2歳は音楽に合わせて手を振ったり、リズムに乗ったり、全身で音楽を感じられる時期です。レッスンでの音楽体験を通して、「できた!」というよろこびを感じることで、音楽への興味や意欲が大きくなります。講師やお友だちとの関わりの中から社会性を身につけ、一段と成長が感じられるようになります。

3歳児(年少)

2021.4.2~2022.4.1生まれが対象

 3歳

●期間:3年間(5月新開講)
●回数:月3回/1回50分
●形態:グループ
●定員:1クラス5~8組程度
●備考:保護者同伴

音楽を一生の宝物に


想像することが大好きな3歳児。好奇心もいっぱいです。イメージを広げながら音楽を聴いたり、歌ったり、鍵盤にふれてみたり。3歳からの3年間で、お子さまが経験する曲数は140曲以上。ヤマハ独自のメソッドで、「きく」「うたう」「ひく」「よむ」の要素をバランスよく学習します。「音楽を一生の宝物に。そして楽器も弾けるようになってほしい」と思っているご家庭には、ぜひ3歳からのスタートをおすすめします。美しいものへの感受性を育んだり想像力や創造性をさらに伸ばしてくれます。

4~5歳児(年中・年長)

2019.4.2~2021.4.1生まれが対象

4・5歳

●期間:2年間(5月新開講)
●回数:月3回/1回50分
●形態:グループ(希望により個人併用)
※個人レッスン(月1回)併用を推奨
●定員:1クラス5~8組程度
●備考:保護者同伴(ぷらいまりー③は任意)

“こころ”と“からだ”で まるごと音楽に向き合います


「自分をどんどん表現できるようになる」4・5歳の時期。この頃に音楽を聴いたり、歌ったり、弾いたりするなど、質の高い音楽にたくさん触れる経験をすることで、豊かな『想像力』を育むことができます。4・5歳からのぷらいまりーでは、グループレッスンと個人レッスンを組み合わせた受講をおすすめしています。人前で演奏したり、アンサンブルするなど、グループレッスンならではの音楽体験に加え、個人レッスンで一人一人に適したきめ細やかな演奏指導を行うことでお子さまの個性と力を伸ばします。
 

小学生(1~3年生)

.

6~8歳

●期間:1年間(5月新開講)
●回数:月3回/1回60分
●形態:グループ(希望により個人併用)
※個人レッスン(月1~3回)併用を推奨
●定員:1クラス3~6組程度
●備考:保護者同伴は不要

楽しみながら 音楽を表現できる力が自然と身に着きます


グループレッスンに個人レッスンを加えて学習することができる、音楽が大好きな小学生にぴったりのコースです。グループレッスンでは仲間とともに歌い・弾くことを通してテンポ感や等速感、アンサンブルの感覚といった力を育み、個人レッスンでは個々に応じた演奏テクニック指導や読譜指導を行い、より充実したグループレッスンへと繋げます。手指の器用さ、耳の力、楽譜から音楽を理解する力が急速に発達するこの時期に、ピアノ・エレクトーンの演奏や読譜を通じて着実に音楽の基礎力を育む1年間のコースです。プレジュニア修了後は、児童期各コースに進級します。

1歳児対象
ドレミらんど?らっきークラス

2023.4.2~2024.4.1生まれが対象

 1歳

●期間:1年間(4月新開講)
●回数:月3回/1回40分
●形態:グループ
●定員:1クラス親子8組程度
●備考:保護者同伴

1歳は脳が急激に発達し、見るもの、聴くものすべてに興味をもちはじめ、ことばをまねてどんどんと吸収していく時期です。レッスンではシンプルなことば、日本語の響きを大切にした曲を親子でいっしょに歌ったり、打楽器を体験したりします。音楽を通した遊びの中にはお子様が成長する大事な要素が多く含まれています。

2歳児対象
ドレミらんど ぷっぷるクラス

2022.4.2~2023.4.1生まれが対象

 2歳

●期間:1年間(4月新開講)
●回数:月3回/1回40分
●形態:グループ
●定員:1クラス親子8組程度
●備考:保護者同伴

2歳は音楽に合わせて手を振ったり、リズムに乗ったり、全身で音楽を感じられる時期です。レッスンでの音楽体験を通して、「できた!」というよろこびを感じることで、音楽への興味や意欲が大きくなります。講師やお友だちとの関わりの中から社会性を身につけ、一段と成長が感じられるようになります。

2019.4.2~2022.4.1生まれが対象

 3歳

●期間:3年間(5月新開講)
●回数:月3回/1回50分
●形態:グループ
●定員:1クラス5~8組程度
●備考:保護者同伴

音楽を一生の宝物に


想像することが大好きな3歳児。好奇心もいっぱいです。イメージを広げながら音楽を聴いたり、歌ったり、鍵盤にふれてみたり。3歳からの3年間で、お子さまが経験する曲数は140曲以上。ヤマハ独自のメソッドで、「きく」「うたう」「ひく」「よむ」の要素をバランスよく学習します。「音楽を一生の宝物に。そして楽器も弾けるようになってほしい」と思っているご家庭には、ぜひ3歳からのスタートをおすすめします。美しいものへの感受性を育んだり想像力や創造性をさらに伸ばしてくれます。

4・5歳

●期間:2年間(5月新開講)
●回数:月3回/1回50分
●形態:グループ(希望により個人併用)
※個人レッスン(月1回)併用を推奨
●定員:1クラス5~8組程度
●備考:保護者同伴(ぷらいまりー③は任意)

“こころ”と“からだ”で まるごと音楽に向き合います


「自分をどんどん表現できるようになる」4・5歳の時期。この頃に音楽を聴いたり、歌ったり、弾いたりするなど、質の高い音楽にたくさん触れる経験をすることで、豊かな『想像力』を育むことができます。4・5歳からのぷらいまりーでは、グループレッスンと個人レッスンを組み合わせた受講をおすすめしています。人前で演奏したり、アンサンブルするなど、グループレッスンならではの音楽体験に加え、個人レッスンで一人一人に適したきめ細やかな演奏指導を行うことでお子さまの個性と力を伸ばします。
 

小学1~3年生対象
プレジュニア

6~8歳

●期間:1年間(5月新開講)
●回数:月3回/1回60分
●形態:グループ(希望により個人併用)
※個人レッスン(月1~3回)併用を推奨
●定員:1クラス3~6組程度
●備考:保護者同伴は不要

楽しみながら 音楽を表現できる力が自然と身に着きます


グループレッスンに個人レッスンを加えて学習することができる、音楽が大好きな小学生にぴったりのコースです。グループレッスンでは仲間とともに歌い・弾くことを通してテンポ感や等速感、アンサンブルの感覚といった力を育み、個人レッスンでは個々に応じた演奏テクニック指導や読譜指導を行い、より充実したグループレッスンへと繋げます。手指の器用さ、耳の力、楽譜から音楽を理解する力が急速に発達するこの時期に、ピアノ・エレクトーンの演奏や読譜を通じて着実に音楽の基礎力を育む1年間のコースです。プレジュニア修了後は、児童期各コースに進級します。

What's 無料体験レッスン

教室の雰囲気がわかる!

レッスンの一部を体験し、実際にレッスンを担当する講師、使用する楽器なども確かめることができます。

プログラム内容(例)

  • 親子でリズムアンサンブル
  • 歌唱
  • 音源に合わせて、エレクトーンで音を出す鍵盤体験

気軽に参加OK!

  • 必要なものは教室で準備いたしますので、持ち物は不要です。
  • 動きやすい服装でお越しください。

無料体験レッスンの流れ(例)

レッスン会場のご案内

※iPhoneで通話ボタンを押した際に「このwebサイトでは通話の自動開始がブロックされています」と表示される場合がありますが、これはiOSの仕様になります。「通話を許可」ボタンをタップして電話をおかけください。

※無料体験レッスン・無料レッスン見学会は予約制です。ホームページ内の専用フォームから、もしくはお電話にて事前にご予約を承ります。
※教室によっては開講していないコースがある場合がございます。詳しくは各教室までお問い合わせください。

はじめてのコンサートデビュー無料ご招待

2025年2月24日(月祝)/ロマンホール(南草津)

ロマン楽器では、この春「年少・年中になられるお子さま」と、ご家族さまがご一緒に楽しんでいただけるコンサート「はじめてのコンサートデビュー」を開催させていただきます。

コンサートタイトルの通り、大きなコンサートホールで、初めて本格的な音楽演奏に触れていただくことを目的としたイベントとなっております。

このコンサートをきっかけとして、音楽が大好きな、情緒豊かなお子さまにご成長いただくことを願っております。

コンサートの詳細は、専用ページからご確認をお願いいたします。皆さまからのお申し込みをお待ちいたしております。

他の子供向けレッスンのご案内

ロマン楽器ではピアノやバイオリンなど、各種楽器の個人レッスンもご案内いたしております。100名以上の優秀な講師陣が皆さまのご入会をお待ちいたしております。
※大人の方を対象としたレッスン、音高・音大進学、コンクール対策のレッスンもご用意しています。

ホーム > 2025年春 ヤマハ音楽教室ご入会受付中です

このページの上へ